マルチプロテイン プレーン

プレーン開発秘話

マルチプロテインは試行錯誤を重ねに重ねた中で生まれたプロテインです。

2021年4月に発売を開始した当初は、「プレーン」と「塩抹茶」の2種類しかありませんでした。
特にプレーンは、良くも悪くも味のイメージがないことから、開発する私たちでさえ正解を模索する日々でした。

発売に至るまで、どのような想いで、何を大切にして、どう試行錯誤してきたかをご紹介します。

健康に必要な栄養素を摂るには“おいしさ”も大事な要素

マルチプロテインは「健康に必要な栄養素をおいしく食べていただきたい」という想いから、“おいしさ”も大事な要素として配合を調整しました。

ホエイとソイのWプロテイン配合により、それぞれの良さを商品に加えつつ、おいしい!と思っていただけるように、味の設計にこだわっています。

例えば、ソイプロテイン特有のえぐみや酸味等、おいしく感じられない部分については、甘味とコク、ミルク感を調整する事によってカバーしました。

えぐみや酸味を効果的にマスキングする難しさ

甘さはえぐみを隠す性質がありますが、えぐみを感じるタイミングに甘さを感じるタイミングをぴったり重ねないと効果がありません。

そのため、まずはえぐみを感じるタイミングをピックアップしたところ、1種類の甘味だけではマスキングが難しいということがわかりました。

そこで、数種類の甘味を組み合わせることとし、甘味の調節を行いました。

また、ミルク感を出すためには味だけでなくのどごしも重要なポイントになってきます。飲みやすく、かつミルクのこってり感を感じられるのどごしにするため、成分の配合割合を調整しました。

白砂糖不使用、低糖類へのこだわり

一般的にプロテインは甘い味のものが多く流通しています。それは先述の通り、甘さはえぐみを隠す性質があることから、開発のしやすさも関係しています。

おいしさだけを優先するなら砂糖をたくさん入れて甘くしてしまえば早いのですが、それはもう、健康とは縁遠いものとなってしまいます。

私たちは「おいしさ」と「健康」の両立のため、甘味料はえぐみをマスキングできるギリギリの量にすること、また、精製された白砂糖は使わず、天然由来の甘味料を使用することにこだわりました。

甘味料の配合量を減らせば味に大きな影響が出てしまいますので、ベストな配合割合にたどりつくまで、何度も何度も試行錯誤を重ね、ようやく【白砂糖不使用、低糖類】でおいしいプロテインを作り上げることができました。

マルチプロテインを手に取ってくださったお客様にも、きっとご納得いただける味付けにたどり着けたのではないかと感じております。

プレーン味開発の想い

私たちが開発を進めていく中で、こんな疑問が生まれました。

「プロテインって甘いものが多いけど、毎日甘いものを飲むのは抵抗あるんじゃないかな」
「甘いものが苦手な人でもおいしく飲めるプロテインがあればいいのに」
「自由に味が変えられるプロテインがあれば飽きずに続けられるのに」

味の好みは人それぞれ、「おいしい」も人それぞれです。

マルチプロテインと出会っていただいたすべての方が「おいしい」と思ってもらえるように、自分の好きな味にカスタマイズがしやすい、クセのないプレーンな味を開発いたしました。

お好みのアレンジ方法を見つけて、楽しみながらお飲みいただけると嬉しいです。

SHARE