
女性向け美容プロテインの効果とは?ダイエットにおすすめの理由を解説
最近は女性向けの美容プロテインも増えていますね。
でも、実際の効果はどのようなものなのでしょう?
今回は、以下のポイントについて解説していきます
- 女性がプロテインを飲んで得られる効果
- プロテインがダイエットにおすすめな理由
- 効果をアップさせる賢いプロテインの選び方
「プロテインが気になっているけど、どんな効果があるかわからない」
「筋トレしないのにプロテインって意味ある?」
と思っている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
もっとも期待できるのはタンパク質による美容効果

女性がプロテインを飲む場合、期待できる最大の効果は肌や髪、爪などに対する美容効果です。
私たちの肌や髪、爪を構成しているのはタンパク質。
肌のハリや弾力に関わるコラーゲンやエラスチンといった組織も、実はタンパク質が主成分なのです。
そのため、タンパク質が不足すると肌は若々しさを失い、シワやたるみの原因に……。
髪もハリ・ツヤを失って、一気に老けた印象になってしまうのです。
タンパク質は美容においてとても重要な栄養素といえるでしょう。
とはいえ、何かと忙しい現代女性は食事のバランスも乱れがち。
厚生労働省の報告によると、本来であれば成人女性は1日に50g程度のタンパク質の摂取が推奨されるそうです(「日本人の食事摂取基準(2020年版)」報告書)。
これは高タンパクと言われる鶏ササミだと約200g、木綿豆腐なら約2丁半となかなかの量……。
毎日きっちり推奨量のタンパク質を摂取するのは意外と難しいのです。
そんなときに役立つのがタンパク質を手軽に補給できるプロテイン。
栄養バランスを整えるサポートとしてプロテインを活用するというのは、とても合理的でスマートな美容法のひとつと言えるでしょう。
時間がないときや食欲がないときに、手早くかつなるべくバランスよく栄養を摂りたい、なんていうときにもプロテインはおすすめですよ。
筋トレをしていなくても習慣的に運動をしていなくても、プロテインは美容目的で飲める現代女性の強い味方なのです。
残念ながら痩身効果はなし……それでもダイエットにプロテインがおすすめの理由

「プロテインでダイエットできる?」と気になっている人も多いかもしれませんが、プロテインそのものに痩身効果はありません。
プロテインはタンパク質をメインに配合した栄養補助食品。
ガブガブ飲んでもその結果として痩せることはないのです。
でも、ダイエット中の人にこそプロテインはおすすめです!
ダイエットの王道といえば食事制限ですが、食事量を減らすと体にとって必要な栄養を十分に摂取できなくなってしまいます。
ダイエット中は脂質の高い肉類を避けることも多く、タンパク質はとくに不足しがち……。
ダイエット中に肌や髪が荒れてしまったという経験をしている人は少なくないはずです。
そんなダイエットの「困った!」を助けてくれるのがプロテイン。
一日のうちの一食をプロテインに置き換えることで、体が必要としているタンパク質を低カロリーで摂取できるのです。
しかも、プロテインは比較的腹もちがよく、間食やドカ食いを抑える効果も期待できます。
効率的にダイエットしつつ、美容にも配慮できるため、ダイエット中こそプロテインを賢く活用したいですね。
より効果を高めるプロテインの選び方
せっかくプロテインを飲むなら効果をしっかり実感したいですよね。
そのためには選び方が大切。
ここではプロテインの選び方について、以下の2つのポイントに絞って解説します。
- 配合成分
- 続けやすさ
ポイント1 タンパク質以外の配合成分にも注目!
女性向けの美容プロテインの多くは、ビタミンやミネラル、鉄分などの現代女性が不足しやすい栄養素のほか、美容成分としてのコラーゲンやヒアルロン酸、便通改善のための食物繊維など、とにかくたくさんの成分が配合されています。
どんな栄養素がどれだけ配合されているかを意識して選べば、プロテインによって得られる効果もより高まるでしょう。
とくに、便秘で悩んでいる方には水溶性食物繊維の難消化性デキストリンが配合されたプロテインがおすすめ。
難消化性デキストリンは腸内をクリーンにしてくれるだけではなく、脂肪の吸収を抑えるて血糖値の急上昇を抑制する作用も確認されています。
毎朝1杯のプロテインを習慣にすればお通じに少しずつ効果が表れるでしょう。
ぽっこりお腹に悩む人にこそ、おすすめの成分ですよ。
ポイント2 溶けやすさや美味しさが続けられるかのカギに
プロテインの効果を高めるのに一番重要なのは「継続」。
毎日の習慣が健やかで美しい体をつくっていくのです。
そして、プロテインを飲み続けるのに重要なのが、溶けやすさや美味しさです。
毎日飲むものだからこそ、なかなか溶けなかったらストレスがたまるし、美味しくなかったらそもそも飲みたくもありませんよね。
溶けやすさや美味しさに関しては主観の部分も多く、商品の公式HPや口コミ・レビューを丁寧にチェックするしかありません。少し面倒ですが大切なことなので、自分にぴったりのプロテインを見つけるまであきらめずに情報を集めてくださいね。
プロテインの力を借りて内側から美しい体を手に入れましょう

プロテインは現代女性の心強い味方です。
正しい知識をもって適切な飲み方をすれば、その効果をしっかり実感できるはず。
美容や健康、ダイエットに意識を向けている方は、プロテインを毎日の習慣に取り入れることを考えてみてくださいね。
記事監修
管理栄養士/毛髪診断士 武井香織
●ビタミンアドバイザー、温活研究科としても活躍
●NHK文化センターにてセミナー開催や、食に関するコラム執筆など
